« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月31日 (火)

海洋公園

天候:晴れ 気温:13℃ 水温:17℃ 海況:凪 透明度:20m

Spc311068 2013年最後の今日は海洋公園に行って来ました。今年の大晦日は海況もよく天気にも恵まれ最高の海となりました。水中もIOPブルーが広がりどこまでも見渡せるほどでした。中層のキビナゴやイシモチ、ムツなどはかなりの数群れていています。圧巻ですねぇ。イロカエル祭りも絶賛開催中です。そして、何と言っても年に一度のナイトダイビング。行って来ましたぁ。ほぼ一番乗りでエントリーするといきなり大きなネコザメがこちらに向かってもう突進。初めてネコザメに体当たりされました・・・。クエ穴では巨大なクロアナゴが全身でまくりで居ました。普段めったに見られない奴なのでかなりテンションも上がりました。他にもエスカをぶん回すイロカエルアンコウズやらかなり美味しそうなヤリイカやら一年ぶりのナイトを堪能しました。これで、来年も頑張れそうですね。本当にやばかった・・・。

2013年、今年ももうすぐ終わろうとしています。今年も本当にありがとうございました。皆さんのお陰で楽しく安全なダイビングが出来ました。来年もどうぞ宜しくお願いします。

今日見られた生物達(ナイト含む)
キビナゴの群れ、ムツの群れ、ウメイロモドキの群れ、イサキの群れ、キンギョハナダイ、
サクラダイ、ミヤコキセンスズメダイ、ハクセンスズメダイ、コバンアジ、ノコギリハギ、ハナタツ、
イロカエルアンコウ×5、クロアナゴ×2、オオウミウマ、ルリハタ、オオモンハタ、クエ、タテジマキンチャクダイ、
サザナミヤッコ、ネコザメ、フリソデエビ、etc
S S_2 S_3

MATSU

|

2013年12月29日 (日)

海洋公園

天候:晴れ 気温:8℃ 水温:17℃ 海況:凪 透明度:20m

S 今日は久し振りのガイドでした。12月はイベントの為なかなかガイドも出来ず悶々としていました。やっぱり、楽しいですねぇ、これが一番ですわ。さて、そんな中、今日は海洋公園に行って来ました。海のほうはベタ凪、透明度も20mオーバーというすばらしい海況、IOPブルーが広がっていました。砂地にはまだツリーもありイベント感が残っています、いいですねぇ。カエルアンコウ祭りもまだまだ開催中でとくにイロカエルはあちこちに居る感じでしたね。中でも写真のイロはきれいで可愛いですね。とても撮りやすい個体でしたね。また、フリソデも復活していてサイズアップしていました。これもヤバイですねぇ。まだまだ、良い海況が続きます。楽しいなぁ~。

今日見られた生物達
キビナゴの群れ、ムツの群れ、アオブダイ、ホウキハタ、ルリハタ、キンギョハナダイ、サクラダイ、
キンチャクダイ、サザナミヤッコ、タテジマキンチャクダイ、イロカエルアンコウ×3、ハナタツ、オオウミウマ、
クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ミヤコキセンスズメダイ、ハクセンスズメダイ、コバンアジ、
フリソデエビ、イガグリウミウシ、キイロイボウミウシ、ムカデミノウミウシ、etc
Shanatatu Siro

MATSU

|

2013年12月19日 (木)

赤沢

天気:雨 気温:9度 水温:17度 海況:ウネリ 透明度:8m

12191 今日は赤沢に行って来ました。ユック~リと伊豆の南を移動する低気圧のお陰で海が荒れて赤沢へ~若干ウネリが入って来ましたが海の出入りは問題無し!!後は生物!?ウネリの為、砂が舞い上がり、群れが居る!!のにスッキリ見れない…砂地ではシロギスが何だかとっても群れてるのです。水面はイワシがワンサカ泳いるのです。アオリイカも隊列を組んでフヨフヨしてるのです。が…写真は無理!!最後の最後で見付けたサザナミヤッコはウネリとサーモクラインで大変でしたが見れました♪撮れました♪是非、穏やで天気の良い日に赤沢に行きましょう!!リクエストをお待ちしておりま~す。

今日見られた生物

ダイナンウミヘビ、シロギス、スジコウイカ、ゴンズイ、ミナミハコフグ、マダラウミウシ、アオリイカ、イワシ、トウシマコケギンポ
ミツボシクロスズメダイ、イネゴチ、サザナミヤッコなど

12192 12193

na

|

2013年12月16日 (月)

ヨコバマ

天気:晴 気温:10度 水温:16度 海況:若干ウネリ 透明度:18m

12161 今日はヨコバマに行って来ました。気持ちウネリが有りましたが…凪!!海への出入りは問題無し!!富戸ホ~ル♪でチョイ揺られた感じです。透明度も安定??して来て水中はブル~♪エキジット口近くの浅瀬が木の間から差し込む光によって出来る光のカーテンがとても綺麗♪ムレハタタテダイやマアジ、イワシなど魚が群れちょりました!!そして、ダイナンウミヘビを見付け近くの砂を突っ突くと!!2m以上!?細長い全身を砂から現し、大きさもそうですが初めて出て来たのを見たのでビックリ!!楽しいダイビングでした♪

今日見られた生物

コウイカ、ムレハタタテダイ、オオモンハタ、オキゴンベ、マアジ、ダイナンウミヘビ、ミカヅキツバメウオ、ベニカエルアンコウ
ミナミハタンポ、イソギンチャクカクレエビ、クマノミ、トゲチョウチョウウオ、ミナミハコフグなど

12162 12163

na

|

2013年12月13日 (金)

ヨコバマ

天気:晴時々雨 気温:13度 水温:16度 海況:凪 透明度:18m

12131 今日はヨコバマに行って来ました。ビュービュー風が吹きまくって陸上が寒い感じでしたが水中は熱い!?透明度が良くってムレハタタテダイが遠くからでも群れ~♪がしっかりと分かり、水中ツリーで記念写真を撮ったり!!ホウボウがスーと泳いで行ったり、オオモンハタは着底して多いな口を開け、ホンソメワケベラに痒い所有りませんか??とクリーニングされてて、海は凪!昼満潮!!と来れば…富戸ホールでしょ~う♪とホールイン!!して来ました♪ミナミハタンポがホール前でお待ちしていますので、是非行って見て下さ~い。

今日見られた生物

ツユベラ、ムレハタタテダイ、ハクセンミノウミウシ、オオモンハタ、ホンソメワケベラ、アオリイカ、ホウボウ、クマノミ
ミツボシクロスズメダイ、イソギンチャクカクレエビ、ニラミギンポ、ミナミギンポ、テンクロスジギンポなど

12132 12133

na

|

2013年12月 6日 (金)

ヨコバマ

天気:晴 気温:16度 水温:17度 海況:凪 透明度:5~8m
1261

今日はヨコバマに行って来ました。絶好の日和と凪♪しかし入って見ると水中は春に戻った感じの濁り様…でも!?春と違って生物は多いー!!と言う事で、まずは群れ!!いつもは岩の陰に隠れてるミナミハタンポがこの濁りで中層をガッツリ??泳いで食事中♪ムレハタタテダイもメチャメチャ元気で泳ぐの早!!他にもフリソデエビやカミソリウオ、長らく話題に出てなかったヘコアユ♪ウミウシも増えて来てサキシマミノウミウシやセスジミノウミウシ、久々に見たタマゴイボウミウシと透明度がチョッチ良くなくてもガッツリ寄って写真を撮るとバッチリOk♪ジックリ撮りましょう~♪

今日見られた生物

ミナミハタンポ、ツノダシ、フリソデエビ、モクズッショイ、カミソリウオ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ミナミギンポ、ヒラメ
タマゴイボウミウシ、ヘコアユ、ダイナンウミヘビ、サキシマミノウミウシ、セスジミノウミウシなど

1262 1263 1264

na

|

2013年12月 5日 (木)

海洋公園

天候:晴れ 気温:14℃ 水温:17℃ 海況:うねり 透明度:10m

S_2 今日の海洋公園は昨日とはうって変わりうねりが入っていて浅場はゆれゆれな状態でした。透明度も変わらず10m程度、水温は着実に下がってきていて17℃となっていました。この水温でこの透明度?ちょっと残念ですがその反面、生物層はかなり熱いことになっているのでそれで良しとしましょう。砂地のウミテングはぼちぼち居場所が確定してきましたね。今日も割りとあっさり見つかりました。カエルアンコウも相変わらずの祭りっぷりです。さて、このうねりは明日には収まるかと思います。今週末には透明度も含め回復して欲しいですねぇ。

今日見られた生物達
キビナゴの群れ、ムツの群れ、ツノダシ、オオモンハタ、アカハタ、ルリハタ、ハナタツ、
オオウミウマ、ウミテング、アオハナテンジクダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、
セダカスズメダイ、コガネスズメダイ、サザナミヤッコ、ベニカエルアンコウ×2
イロカエルアンコウ×3、コブダイ、アオブダイ、etc
Spc050982 S

MATSU

|

2013年12月 4日 (水)

海洋公園

天候:晴れ 気温:14℃ 水温:18℃ 海況:凪 透明度:10m

S_3 今日の海洋公園は若干の風波は有りましたが午後にはすっかり凪の状態になりました。しかし、透明度がいまひとつ・・・。すっきり抜けてくれませんね。もやッとした感じで10mぐらいでした。少し深場に行くとちょっと暗い感じがしましたね。はやく本来の抜け具合に戻って欲しいですね。こんな訳でどちらかと言うとマクロな感じで今日ものんびりと潜ってきました。カエルアンコウ祭りは相変わらずで今日もベニ・イロそれぞれ3個体づつ確認できました。また、タテキンやサザナミも複数個体居るようでこちらも熱い事になっています。そして、今日熱かったのが1cmほどのツユベラの赤ちゃん。入江にいるカンムリベラと同じぐらいのサイズで赤と白の色合いが際立っています。本当にヤバイです、かわいすぎです。また見れるといいなぁ。

今日見られた生物達
キビナゴの群れ、ムツの群れ、ブリ、ウメイロモドキ、キンギョハナダイ、サクラダイ、ルリハタ、
オオモンハタ、アカハタ、ハナタツ、オオウミウマ、タテジマキンチャクダイ×3、サザミヤッコ×2、
ウミテング、ベニカエルアンコウ×3、イロカエルアンコウ×3、コバンアジ、シマハギ、ハクセンスズメダイ、
クマノミ、ツユベラyg、カンムリベラyg、アオハナテンジクダイ、トラフケボリタカラガイ、
ウデフリツノザヤウミウシ、etc
S Stuyobera S_2

MATSU

|

2013年12月 2日 (月)

海洋公園

天候:晴れ 気温:14℃ 水温:18℃ 海況:凪 透明度:10m

S_3今日は海洋公園に行ってきました。12月の平日、ダイバーも少なくのんびりと潜れました。海況はうっすらとうねりが入っていましたがほぼ凪の状態、エキジットエリアのコバンアジも見られます。海洋公園ではここへきてカエルアンコウ祭りが開催中のようで今日もイロカエル3個体ベニカエルが4個体が確認できました。まだまだいそうですね。ピカチューやウミテングも無事確認できました。中層にはキビナゴやムツの群れ、大きなブリなどが、コブダイにもずっとストーキングされていました(笑)他にもタテキンやサザナミ、オオウミウマなどネタ満載のIOPです。そして昨年末話題沸騰だった「黄金ヒラメ」(金平)も復活していました。金運アップだぁ~。

今日見られた生物達
キビナゴの群れ、ムツの群れ、アジの群れ、キンギョハナダイ、サクラダイ、ルリハタ、オオモンハタ、
アカハタ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイ、セダカスズメダイ、ミヤコキセンスズメダイ、
ハナタツ、オオウミウマ、ベニカエルアンコウ×4、イロカエルアンコウ×3、ウミテング、ヨコシマクロダイ、
タテジマキンチャクダイ、サザナミヤッコ、カンムリベラ、タツノイトコ、コバンアジ、ギンユゴイ、
黄金ヒラメ、ウデフリツノザヤウミウシ、etc
Spc020989 S S_2

MATSU

|

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »