« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月28日 (木)

ヨコバマ

天気:晴 気温:15度 水温:18度 海況:凪 透明度:12m

11281 今日はヨコバマに行って来ました。湖の様なベタ凪で楽チンエントリーで顔を浸けて見ると透明度が良くなった~♪でも若干…浮遊物多し!!内臓ストロボを焚かなければこの通り♪クリスマスツリーをバックに記念写真もバッチグ~ウ♪白い点々も写りません!?今日はオープン講習でしたが事有るごとに鬼か??と思われるくらい中性浮力を練習して来ました♪ダイビングは中性浮力が命!!カメラは光りが命!!後は被写体となる生物と会話が出来れば最強??デスネ♪

今日見られた生物

クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アオヤガラ、コノハミドリガイなど

11282

na

|

2013年11月27日 (水)

海洋公園

天候:晴れ 気温:16℃ 水温:19℃ 海況:凪 透明度:15m

Sturi 今日は海洋公園に行って来ました。気持ちのいい晴天でしたね。海況もほぼ凪、透明度も少し上がって来て15mは見えています。もう一声といった感じです。水中の様子は中層の群れ群れは相変わらずキンギョやキビナゴ、メジナなどいい感じになっています。今日は大きなブリも登場しました。マクロではハナタツやベニ、タテキン、サザナミなどが確認できました。そして、イロカエルが2匹に増えていました。しかもめちゃめちゃ至近距離で・・・。ペアになるのかなぁ。ピカチューも無事確認、小ぶりなやつが3つ並んでいました。なかなk、ネタの豊富なIOPでしたね。そして、ヨコバマに続きこちらもおおきなクリスマスツリーがは入りました。これで一気にクリスマスモードです。やばいなぁ。

今日見られた生物達
キビナゴの群れ、メジナ、イワシの群れ、ブリ、ムツの群れ、コブダイ、アオブダイ、
ハナタツ、カミソリウオ、タテジマキンチャクダイ、サザナミヤッコ、キンチャクダイ、クマノミ、
キンメモドキ、アオハナテンジクダイ、ルリハタ、アカハタ、オオモンハタ、ベニカエルアンコウ、
イロカエルアンコウ、カンムリベラ、ニラミギンポ、ハナミドリガイ、キイロイボウミウシ、
ウデフリツノザヤウミウシ、etc
S Spika Skannmuri

MATSU

|

2013年11月25日 (月)

富戸ボート

天気:曇後雨 気温:16度 水温:18度 海況:凪 透明度:8m

11251 今日は富戸ボートでピラミッドとツナキリに行って来ました。久々のボートでテンションが上がってましたが、飛び込んで水中を見ると暗~い感じで…しかし!!ピラミッドはモチロン!?漁礁なので、そこには魚達がゴッチャリ♪もう心の中でストロボ~!!と叫んでいました。また、その中にキンギョハナダイの子供達がムレムレでとてもとても綺麗でした♪ツナキリはIOPの近くだけあって、大きな岩がゴロゴロしてて地形が面白かったです。そして、何だか久し振り??のオルトマンワラエビも見れて楽しかったです。中層を泳いだりするので中性浮力はしっかり練習してから是非ボートにチャレンジして下さい。楽しいデスヨ♪

今日見られた生物

キンギョハナダイ、イシダイ、ツノダシ、コイボウミウシ、オルトマンワラエビなど

11252 11253

na

|

2013年11月24日 (日)

海洋公園

天候:晴れ 気温:16℃ 水温:19℃ 海況:風波 透明度:10m

S_4 今日も海洋公園に行って来ました。流石日曜日!たくさんのダイバーで賑わっていました。水面は風波が少し有りましたが全く問題なし!快適に潜れます。透明度もすこしもやっとしていて10m程度、深場は暗かったですねぇ。中層のキビナゴは相変わらずのキラキラっぷりです。イナダなども捕食でアタックしています。浅場のイロカエル、堂々としてますな。丁度皆が通るコースの下でドンと構えています。そして、今期初登場のピカチューも出て来ました。他にも数個体居るそうです。さて、来週よりいよいよクリスマスツアーが始まります。楽しい内容で開催していますのでぜひとも参加してみてください!そして、IOPでも平日イベントが!12月18日(水)にIOPで海鮮汁祭りが開催されます。平日ですが是非!

今日見られた生物達
キビナゴの群れ、イナダ、キンギョハナダイ、サクラダイ、ニラミギンポ、カンムリベラyg、
サザナミヤッコ、キンチャクダイ、ハナタツ、ベニカエルアンコウ×3、イロカエルアンコウ、
ルリハタ、オオモンハタ、アカハタ、コブダイ、アオブダイ、ニシキウミウシ、サキシマミノウミウシ、
キイロイボウミウシ、コイボウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、etc
S S_2

MATSU

|

2013年11月23日 (土)

伊豆海洋公園

天気:晴 気温:17度 水温:18度 海況:少し波 透明度:8~10m

11231_2 今日はIOPに行って来ました。若干の波が有りましたが、IOP的に??凪♪で出入りはサクサクです。人が多かったので水中で交差する時が有りましたがユックリと泳げ、水面のイワシの群れや中層をキラキラと泳ぐキビナゴ、イソギンチャクにはクマノミやミツボシクロスズメダイが集まりシャッターチャンス!!クエ穴を覗けば、ブルーのボディーに黄色いラインが綺麗なルリハタ♪帰り際の穴でサザナミヤッコを皆で見てたらすぐ手前にミノカサゴの幼魚が!!一人興奮してました…若干濁りましたがお魚さんは一杯居るので楽しい写真を撮りに行きましょう!!

今日見られた生物

ルリハタ、イタチウオ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、コブダイ、イワシ、キビナゴ、ムカデミノウミウシ、サキシマミノウミウシ
タテジマキンチャクダイ、サザナミヤッコ、トウシマコケギンポ、ミノカサゴの幼魚など

11232 11233

na

|

2013年11月21日 (木)

ヨコバマ

天気:晴 気温:16度 水温:19度 海況:凪 透明度:18m

11211 今日はヨコバマに行って来ました。久々のヨコバマ~の凪~の♪とくれば富戸ホールでしょう??と言う事で昼に干潮でアルミタンクでしたが!!色んな意味でウキウキしながらホールの手前でアオリイカを見、ホールにはミナミハタンポがムレムレで♪砂地に下りるとムレハタタテダイもムレムレ♪ヒフキヨウジも居たり、冬の魚のホウボウがウロウロしてました。話題のナンヨウツバメウオも浅場の水面に居て寝転がる感じで写真を撮りまくり~♪透明度が良くなって来たのでカメラが楽しいですヨ~♪撮りに来て下さい!!お待ちしておりま~す。

今日見られた生物

アオリイカ、イワシ、キビナゴ、ミナミハタンポ、ヒフキヨウジ、ムレハタタテダイ、ホウボウ、ニラミギンポ、ナンヨウツバメウオなど

11212 11213

na

|

2013年11月20日 (水)

ヨコバマ

天候:晴れ 気温:15℃ 水温:20℃ 海況:凪 透明度:25m

S_4 今日のヨコバマは西風のお陰でベタ凪で湖のようです。久し振りの「富戸湖」となりました。そして、潜ってみると透明度が20mオーバーとなっています。30mはあったと思いますね。富戸ブルーです。いや~、最高のコンディションとなりましたね。マクロネタも変わらず健在でしたがやはり今日はワイド!群れ群れでいってみました。キンギョハナダイの群れやケラマハナダイ、ムレハタなどに癒されました。超浅場のナンヨウツバメウオも3匹並んで漂っています。このコンディション続いて欲しいですねぇ。ほんとやばいです・・・。

今日見られた生物達
イワシの群れ、キンギョハナダイの群れ、ケラマハナダイ、アカオビハナダイ、ミナミハコフグ、
ツマジロモンガラ、ベニカエルアンコウ、コガネキュウセン、イナセギンポ、クマノミ、コガネスズメダイ、
ミヤコキセンスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、ヨスジフエダイ、ロクセンフエダイ、ヒメフエダイ、
ムレハタタテダイ、キンチャクダイ、ナンヨウツバメウオ、ネジリンボウ、カスザメ、フリソデエビ、etc
S S_2 S_3

MATSU

|

2013年11月18日 (月)

ヨコバマ

てんこう:晴れ 気温:20℃ 水温:20℃ 海況:凪 透明度:10m

Spb182335 今日はすっきりと秋晴れ、気持ちの良い一日でした。ヨコバマもうねりがほとんど収まりほぼ凪の海況でした。透明度はまだ、10m程度ですがこれから落ち着いてくればどんどん良くなると思います。そんな良いコンディションの中のダイビングでしたが1本目はカメラを忘れるという大失態・・・・。ガイドに集中させていただきました。フリソデの写真は同行スタッフ君から頂きました。浅場のキンギョリバーやフリソデ、ネジなどネタは沢山!だったのに・・・・・・。2本目からはしっかりカメラももってテトラ方面へ。ヨスジやムレハタ、ツバメウオなどなどを堪能してきました。やっぱりカメラもってないとなんか不安でした・・・・ね。

今日見られた生物達
イワシの群れ、キンギョハナダイの群れ、ケラマハナダイ、アカオビハナダイ、ノコギリハギ、
ヨスジフエダイ、ロクセンフエダイ、ヒメフエダイ、カモハラギンポ、ネジリンボウ、オトメハゼ、
ガラスハゼ、ミナミハコフグ、ヒフキヨウジ、ホソウミヤッコ、ミカヅキツバメウオ、ナンヨウツバメウオ、
クリアクリーナーシュリンプ、フリソデエビ、スミゾメミノウミウシ、etc
Syosuji S

MATSU

|

2013年11月17日 (日)

赤沢

天気:晴 気温:18度 水温:19度 海況:少しウネリ 透明度:10m
11171 今日は赤沢に行って来ました。何だか妙??なウネリが残っていて、閉めてしまうポイントも出たので、一番穏やかな赤沢へ♪水面は穏やかでしたが若干ウネリが残しつつも問題無し!!まあ…ウネリの為、砂が舞い上がり透明度は10m??な感じでしたがジックリと生物観察出来ました。岩の上でアマクサヨウジを2匹見つけたり、アカヒメジ達は食事に一生懸命だったり、いつもの所にはトウシマコケギンポが顔を出し、ふと見た所にキリンミノが陰に隠れていました。オキタナゴやアオリイカの群れも見れて楽しいかったですヨ~。

今日見られた生物

アオリイカ、シロギス、ボラ、ツノダシ、テンス、イネゴチ、オキタナゴ、クロホシイシモチ、オキタナゴ、ミツボシクロスズメダイ
アマクサヨウジ、トウシマコケギンポ、キリンミノなど

11172 11173

na

|

2013年11月16日 (土)

伊豆海洋公園

天気:晴 気温:16度 水温:19度 海況:波 透明度:18m
11161 今日はIOPに行って来ました。北東に有った低気圧の影響か??イイ~波が♪入って来ましたが、タイミングを見ながら出入りすれば問題無し!!水深20mの砂地にも気持ちウネリが入ってるくらい、浅瀬はユレユレフラフラ~写真は難しい感じ!?なのでチョイ深場で生物探し!!コブダイのストーキングを完全無視しガッツリ岩にくっ付いてウミウシを探しました。サキシマミノウミウシやムカデミノウミウシ・コイボウミウシを見付け、フラフラとカミソリウオを撮りつつ戻り際の浅瀬でムレムレのキビナゴを見つつ帰って来ました!!楽しかったです。

今日見られた生物

クマノミ、サキシマミノウミウシ、コイボウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ムカデミノウミウシ、コブダイ、タキゲンロクダイ
サラサゴンベ、カミソリウオ、ヨコシマクロダイなど

11162 11163

na

|

2013年11月10日 (日)

ヨコバマ

天候:雨 気温:20℃ 水温:21℃ 海況:うねり 透明度:10m

S_3 今日は南西の風でベタ凪だぁ~と思っていたらなにやら波長の長いうねりが・・・。それも時折良い感じのサイズの波が入ってくる・・・。まあ、タイミングを見て入れば問題なかったですがちょっと緊張しましたね。水中はこの影響か浮遊物も多く10mを切る透明度。ちょっと暗い感じでした。今日は近場を中心に回りました。砂地ではカスザメや極小のタツノイトコ、産卵床跡にはムレハタやヨスジフエダイがグッチャリと付いています。久し振りのテトラではミカヅキツバメウオが漂っていました。他にもフリソデやサザナミッヤコなど南方系がたくさんです。楽しいヨコバマです!海から上がると虹も出ていました。そして、今日も漁師さんのBBQ&海鮮味噌汁でした。ありがとうございます!

今日見られた生物達
キンギョハナダイの群れ、ヨスジフエダイ、ロクセンフエダイ、ヒメフエダイ、オオモンハタ、
アカハタ、ムレハタタテダイ、サザナミヤッコ、カミソリウオ、ヘコアユ、ミカヅキツバメウオ、
ミナミハコフグ、シコクスズメダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、カスザメ、
アカシマシラヒゲエビ、フリソデエビ、etc
S S_2

MATSU

|

2013年11月 9日 (土)

ヨコバマ

天候:曇り 気温:16℃ 水温:21℃ 海況:風波 透明度:15m

Spb090966 今日は「海で元気になろう!フェスティバル」です。富戸は漁師さんのBBQやメーカーさんのブースなどで大賑わいとなりました。シイラやカマスの丸干し、味噌汁などお腹一杯頂きました!ありがとうございましたぁ。そしてヨコバマですが、ならいの風の影響で波は立っていましたが水中は穏やかでしたね。透明度も15m以上あり良い感じです。キンギョハナダイの群れとソラスズメダイの群れなどが圧巻でしたね。今日はちょっと遠出しましたが寄生虫付きのガラスハゼやイロカエルそして、フリソデエビなども登場でした。さて、明日も引き続きイベントです。楽しみですねぇ。

今日見られた生物達
イワシの群れ、キンギョハナダイの群れ、ケラマハナダイ、アカオビハナダイ、ナメラヤッコ、
オオモンハタ、アカハタ、カミソリウオ、ノコギリハギ、ガラスハゼ、アカハチハゼ、クロイトハゼ、
イロカエルアンコウ、ホタテウミヘビ、ミヤコキセンスズメダイ、ナンヨウツバメウオ、フリソデエビ、etc
S S_2 S_3

MATSU

|

2013年11月 6日 (水)

海洋公園

天候:晴れ 気温:20℃ 水温:21℃ 海況:凪 透明度:20m

S_3 今日は雲ひとつ無い晴天で暖かい1日でしたね。海のほうもベタ凪でいい感じです。水中も透明度が20mオーバーでIOPブルーが広がっています。とにかく視界がいいので群れがかなり良い感じですね。キビナゴ、キンギョ、タカベなどなどえらい事になってます。上向きすぎて首が痛いです。これだけで癒されますね。でも、マクロも充実していて大人になってきたハタタテハゼやフリソデエビ、ビシャモンエビなどなどこちらもヤバイです。2ダイブでは回りきれないぐらいですね。カメラのセットも悩みます。なんとも贅沢な海になってしまいました。今、潜らないと損ですよ~。

今日見られた生物達
キビナゴの群れ、タカベの群れ、ブリ、イナダ、アオブダイ、コブダイ、アカハタ、オオモンハタ、
ルリハタ、カミソリウオ、オオウミウマ、ハタタテハゼ、アカハチハゼ、ガラスハゼ、ノコギリハギ、
ソメワケヤッコ、タテジマキンチャクダイ、サザナミヤッコ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、
ミヤコキセンスズメダイ、シコクスズメダイ、シマハギ、コバンアジ、フリソデエビ、ビシャモンエビ、etc
S S_2 Sfurisode

MATSU

|

2013年11月 5日 (火)

伊豆海洋公園

天気:晴 気温:17度 水温:21度 海況:波 透明度:30m
1151 今日はIOPに行って来ました。イヤ~透明度が最高!!もうキター!!ブル~♪綺麗でしたヨ!!写真は水深15mから砂地を撮った物ですが奥まで見えます!!もうそれだけでイイ??感じでした。もう最高!!なんですがスタッフ研修だったので本日は1本で終了…。生物は浅瀬がイイ感じでイワシやキビナゴが群れちょりました。クマノミも今年は多く、あちこちで見られシャッターチャンス!!週末は富戸で海鮮BBQなので陸上も水中も大盛り上がり間違いなし!!
今日見られた生物
コイボウミウシ、ベニカエルアンコウなど
1152 1153

na

|

2013年11月 4日 (月)

ヨコバマ

天候:曇り 気温:20℃ 水温:22℃ 海況:凪 透明度:15m

Sneji連休最終日はヨコバマへ行ってきました。海況は若干のうねりはあるものの特に問題もなく出入りできる程度。水中も15m以上は見えていて富戸ブルーが広がっています。いいコンディションです。浅場ではキンギョハナダイが物凄いことになっていますね。メガ群れです。また、アカオビハナダイとケラマハナダイが一緒になって群れていました。まるで沖縄ですね。南方系のスズメダイも多く出てきています。砂地ではネジリンボウが出ていますが今日はすぐに引っ込まれてしまいました。水面近くのイワシの群れといいキンギョといい群れ群れのヨコバマですね。いい海です。

今日見られた生物達
イワシの群れ、キビナゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、ケラマハナダイ、アカオビハナダイ、
アマミスズメダイ、コガネスズメダイ、シコクスズメダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ハクセンスズメダイ、
ネジリンボウ、オニオコゼ、カミソリウオ、ヘコアユ、ミナミハコフグ、ノコギリハギ、マツカサウオ、
アオハナテンジクダイ、ベニカエルアンコウ、ツマジロモンガラ、モクズショイ、etc
Saohana Snokogirihagi

MATSU


|

2013年11月 3日 (日)

海洋公園

天候:晴れ 気温:22℃ 水温:21℃ 海況:うねり 透明度:15m

S_3 久し振りの海洋公園に今日は行って来ました。肉BBQのイベントと言う事も有りたくさんのダイバーで賑わっていました。海況はうねりはあるものの問題ない程度。水中も15mほどは抜けていてIOPブルーが広がっていました。そこにキビナゴの群れやイナダなどが映えますね。時化の前から居たソメワケヤッコも健在、ハナタツやベニなども確認できました。明日は連休最終日、海況もこのまま持ちそうです。どんな海が待ってるかなぁ。

今日見られた生物達
キビナゴの群れ、イナダ、アオブダイ、コブダイ、アカハタ、オオモンハタ、ニラミギンポ、キンギョハナダイ、
ハナタツ、ソメワケヤッコ、ベニカエルアンコウ、クマノミ、ミツボシクルスズメダイ、ハクセンスズメダイ、
セダカスズメダイ、アカハチハゼ、コウワンテグリ、etc
S S_2

MATSU

|

2013年11月 2日 (土)

ヨコバマ

天気:雨 気温:19度 水温:20度 海況:少し波ウネリ 透明度:12m
1121_2 今日はヨコバマに行って来ました。なかなか落ち着かない海ですが、力の無い波なので問題無し!!予報に反し雨が降り、日が差し込まず水中が少し暗い感じでしたが透明度もソコソコで、魚を一杯見れました♪水面ではイワシが漂い、クマノミも威嚇??して来るぐらい元気!!ミツボシクロスズメダイも大きいのから小さいのまで群れ泳いでました。残念ながらカメさんには会えませんでしたが、ミナミハコフグが居てとても可愛かったです。季節来遊魚を探しに行きましょ~う♪

今日見られた生物

クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、シマウミスズメ、ダテハゼ、ハナハゼ、イワシ、ミナミハコフグ、オトメハゼなど

1122 1123

na

|

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »