« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

ヨコバマ

天気:晴 気温:30度 水温:20度 海況:凪 透明度:8~12m

7311今日はヨコバマに行って参りました!!台風の影響で他のポイントはウネリの波が入っていた様ですが、ヨコバマは問題無~し!!午後から透明度が若干下がったくらいでしょうか??水中はトロピカ~ル!?鮮やかな魚が増えて来ました!!先日は2匹だったムレハタタテダイが野魚の会が数えた所12匹!!脅威♪の増え方です!!この勢いで100匹越えして欲しいですネ。チョウチョウウオ系もチラホラ♪チッチャなミツボシクロスズメダイも増殖!!岩の下にはプリチィ~なミナミハコフグが!!ミズクラゲもプカプカしてました~楽しい海に潜りに来て下さ~い。

今日見られた生物

ヤマドリ、サキシマミノウミウシ、ムレハタタテダイ、ダイダイヨウジ、セスジミノウミウシ、クマノミ、オトヒメエビ、イセエビ
ミナミハコフグ、イワシ等

731273137314 na

|

2012年7月30日 (月)

脇ノ浜

天気:晴 気温:31度 水温:21度 海況:凪 透明度:12m

7301今日は脇ノ浜へ行って参りました。台風のウネリが来るんじゃないか!?と思っていましたがエントリー口で少し揺られた程度で問題無し!!水温、透明度共、少し落ちた感じで、今日も中性浮力でヒザを抱えながら微妙な流れに乗って沖へ進み?? ヒラタエイや、大きなイネゴチ、小さなサキシマミノウミウシ等を観て戻りました♪そして、なぜかゴンズイにはよく出会い…玉で中層を泳ぐ姿は、少し怖かった…。クマノミや、ミツボシクロスズメダイも元気に泳いでいましたヨ~。少し遠いけど見に行きましょう♪

今日見られた生物

ヒラタエイ、イネゴチ、ベラギンポ、トウシマコケギンポ、ニジギンポ、サキシマミノウミウシ、ヨゾラミドリガイ、クマノミ、ゴンズイ
ミツボシクロスズメダイ等

73027303 na

|

2012年7月29日 (日)

海洋公園

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:23℃ 海況:凪 透明度:15m

S_3 今日も真夏日!暑い一日でした。海洋公園も沢山のダイバーで賑わっていましたね。海況もベタ凪、良いコンディションです。久々に遠出をしてきましたがサクラダイやスジハナダイ、シラコダイなどがメガ群れでしたね。透明度も悪くなかったのでかなり綺麗です。近場ではムラサキウミコチョウとミアミラウミウシのコラボやフタイロニシキウミウシなどが出て来ました。浅場の水温がかなり暖かくなっているので下のほうの冷水もちょっと気持ちいい感じです。明日以降も良い海況が続きそうですね。

今日見られた生物達
キビナゴの群れ、イワシの群れ、アジの群れ、ムツの群れ、スズメダイの群れ、クマノミ、
コガネスズメダイ、シラコダイ、スジハナダイ、サクラダイ、キンギョハナダイ、コブダイ、アオブダイ、
ルリハタ、ハナタツ、ミアミラウミウシ、フタイロニシキウミウシ、ムラサキウミコチョウ、キイロイボウミウシ、
リュウモンイロウミウシ、サキシマミノウミウシ、サメジマオトメウミウシ、etc

S S_2

MATSU

|

2012年7月28日 (土)

ヨコバマ

天気:晴 気温:32度 水温:20~25度 海況:凪 透明度:10m以上

7281今日はヨコバマに行って参りました!!溶けちゃうんじゃないか??と思うくらい暑い中、セッティング!!でも汗がダラダラ…水浴びを挟みながら準備♪ほど良く温まった水面が25度!?でも水深7mで20度??水中は冷えてます!!そんな中でも生物がドンドン増えて来て楽しいです♪クマノミもガンガン子育て??で大忙し!!イシモチ達も口内保育で大忙し!!ヤマドリも求愛行動で大忙し!!ウミウシもグルグル卵を産んでました!!イワシやキビナゴ、マアジ等も一杯居て下ばかり見ていると損しますよ~!!

今日見られた生物

クマノミ、ソラスズメダイ、サキシマミノウミウシ、ウスイロウミウシ、リュウモンイロウミウシ等

728272837284

na

|

2012年7月26日 (木)

伊豆海洋公園

天気:晴 気温:32度 水温:18~24度 海況:流れ 透明度:15m

7261今日はIOPへ行って参りました!!イヤ~上から見るとベタ凪♪なんですが水中は沖出しの流れが凄いんです!!ビビって1ノ根まで行かず帰って来ちゃいました…また、水温が水面で24度なのに水深12mで18度…キンキンです??なので生物は浅場で勝負!?ベニカエルアンコウがペアで向き合い盛り上がって居たり、マアジがフライ級から刺身が行けそうな大きさに成長♪コブダイは素通りし、可愛いコロダイの幼魚は体をクネクネ泳いでました♪ウミウシもまだまだ見れます!!是非、遊びに行きましょう♪

今日見られた生物

ベニカエルアンコウ、クマノミ、テンクロスジギンポ、アオウミウシ、ウスイロウミウシ、ヒロウミウシ、マアジ、キビナゴ、コロダイyg等

72627263 na

|

2012年7月25日 (水)

ヨコバマ

天気:晴 気温:30度 水温:21度 海況:流れ 透明度:15m~♪

7251今日はヨコバマに行って参りました!!先日は透明度が1mも無かったのに…復活!?浅い所から15m以上??盛っていないつもりです!!泳ぐだけでも気持ち良い良い~♪中性浮力の体育座りで流されるだけでも楽しい!!そんな海が戻って来ました!!また個人的に今季初のミツボシクロスズメダイやムレハタタテダイも観れて…キタ~♪と訳も分からず、ワクワクしていました!!ウミウシもサキシマミノウミウシやセスジミノウミウシが多く観れるのでウミウシの写真好き??の人はチャ~ンス!!ですヨ。

今日見られた生物

クマノミと卵、ソラスズメダ、ヒレナガネジリンボウ、アミメハギ、サキシマミノウミウシ、カザリイソギンチャクエビ、イセエビ
サスジミノウミウシ、タツノイトコ、アオリイカ、ムレハタタテダイ、ミツボシクロスズメダイ、イタチウオ等

725272537254 na

|

2012年7月24日 (火)

海洋公園

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:22℃ 海況:うねり小 透明度:5m~15m

S_4 今日も暑い一日でした。夏ですねぇ。海洋公園はかすかにうねりがある程度で良いコンディションです。そして、気になる透明度ですがこちらも回復傾向に有りますね。浅場は5mほどですが深場は15mオーバーとなっています。以前のようなグリーンではなくIOPブルーが復活してきました。当然そこはしびれますが・・・。定番ネタたちは皆健在。ヌノサラシは相変わらずすぐに引っ込んでしまいます。また、かねてから聞いていたムラサキウミコチョウも確認してきました。が、カメラを置いてきてしまい写真が撮れず・・・。ゲストさんが撮った写真を頂きました。ミアミラとのコラボでした(笑)ありがとうございました。さて、少しずつですが各日に回復しています。週末が楽しみです!

今日見られた生物達
アジの群れ、キビナゴの群れ、メジナ、ワラサ、アオブダイ、コブダイ、アカハタ、オオモンハタ、
ベニカエルアンコウ、ヌノサラシ、ルリハタ、ホオジロゴマウミヘビ、ハナミノカサゴ、ハナタツ、クロユリハゼyg、
カマス、ムツ、ミアミラウミウシ、ムラサキウミコチョウ、etc

Sp7240498 S_3

MATSU

|

2012年7月23日 (月)

ヨコバマ

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:23℃ 海況:うねり小 透明度:5~15m

S_7 今日はヨコバマへ行ってきました。かすかにうねりがありましたが出入りには苦労しませんでした。昨日までは透明度はかなりしびれる感じでしたが今日は顔を浸けてみると「おっ、見える。」ちょっと、回復していました。浅場で5mは見えていると思います。調子に乗って深場の方へいって見るとサーモクラインが。やっぱり、19℃の潮でした。その代わり視界も開け15m以上は見えていたと思います。ハクセンからアカホシ、カエル等など久々にオールスターズを確認してきました。産卵床の2ペアのアオリイカもきていましたね。透明度も徐々に回復してきました。明日以降も期待したいですね。

今日見られた生物達
キビナゴの群れ、カンパチの群れ、アジの群れ、メジナ、キンギョハナダイ、サクラダイ、
スジハナダイ、ミノカサゴ、オニオコゼ、カエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ヒフキヨウジ、
ヒラメ、サカタザメ、カミソリウオ、タツノイトコ、ハリセンボン、ヒレナガネジリンボウ、ウミテング、
アカホシカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、アオリイカ、etc

S_5 S_6

MATSU

|

2012年7月22日 (日)

海洋公園

天候:曇り 気温:25℃ 水温:23℃ 海況:風波 透明度:3m

S_4 今日は海洋公園に行ってきました。昨日より子供プールもオープンしますます夏らしい感じになってきましたがこの週末はちょっと肌寒い感じでしたね。また、透明度も相変わらず。グリーンな世界が広がっています。今日は浅場のみでしたがベニやクマノミ、そしてようやく確認できたヌノサラシなど色々見れたダイビングでした。ヌノサラシはすぐに引っ込んでしまいこの写真が限界でした。リベンジします。また、アオリイカも来ていたようなので今後に来たいですね。それにしても・・・黒潮カモーン!

今日見られた生物達
アジの群れ、キビナゴの群れ、イナダの群れ、キンギョハナダイ、キンチャクダイ、
アカハタ、オオモンハタ、アオブダイ、コブダイ、ベニカエルアンコウペア、クマノミ、
コガネスズメダイ、ヌノサラシ、etc

S S_3

MATSU

|

2012年7月21日 (土)

ヨコバマ

天候:曇り 気温:23℃ 水温:23℃ 海況:風波 透明度:2m~5m

S_2 今日は寒い一日でしたねぇ。ちょっと前とはえらい違いです。を崩さないように気をつけましょうね。そんな中、今日はヨコバマへ行ってきました。心配していたならいもそれほど吹かずわりとよいコンディションでした。ただ、透明度が・・・。お世辞にも良いとは言えずグリーンなもやッとした世界となっていました。その分、水温は23℃と高めとなっています。早く潮が入れ替わって欲しいですね。浅場はちょっと揺れるので砂地を中心にまわってきました。近場ではウミテングがちょろちょろしています。相変わらず撮るのが難しいですわ。ヒレネジもなんだかナーバスになっていて一瞬で引っ込んでしまいました。そして、クマノミの卵も順調に育っています。さて、明日も同じような海況が予想されます。どうなるかなぁ。

今日見られた生物達
ネンブツダイの群れ、アジの群れ、キビナゴの群れ、ウミテング、オオモンハタ、
ハナハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナアナゴ、ミノカサゴ、クマノミ、クマノミの卵、
etc

S Sumitenngu

MATSU

|

2012年7月18日 (水)

伊豆海洋公園

天気:晴 気温:31℃ 水温:19度 海況:ウネリ・流れ 透明度:5~12m

7181今日はリクエストが有りIOPへ行って参りました!!南西の風がウネリを作りエントリー口から水深15m辺りまで揺れてました。時々、大きい波が入って来ましたが波を見て出入りすれば大丈夫!!透明度は良くなった様な・・・深場は冷たくて透明度が良し!?海!!冷えてます♪生物は珍しくベニカエルアンコウを3匹見付け、その内2匹はお腹がパンパン♪また1匹は危なっかしい??泳ぎで移動中を発見!!雌を探していたのでしょうか??珍しい魚ではヌノサラシを見付け1人興奮するも渋い!?為か周りは普通…逆に迷惑??な感じ…長らく居ついてくれると良いのですが、是非見て下さい!!渋いから…

今日見られた生物

ベニカエルアンコウ、ルリハタ、サクラダイ、クマノミ、ハナミドリガイ、アオサハギ、レンテンヤッコyg、マツカサウオ、ヌノサラシ等

71827183 na

|

2012年7月17日 (火)

海洋公園

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:22℃ 海況:うねり 透明度:5m~15m

S_3 ついに梅雨が明けましたね!これから夏本番、突っ走って行きましょう。そんな中、今日は海洋公園に行ってきました。南からのうねりが入っていましたが問題なく出入りできます。透明度も浅場5m、深場で15mといったところです。深場は相変わらず17℃の世界。なかなか身にしみますね。ハナタツやベニは定位置で確認。ハナタツはオスの個体のみ確認できました。砂地ではサカタザメ、最近高確率で出会っています。浅場はかなりゆれていますがカゴカキダイの極小幼魚やミナミハタンポ、オヤビッチャなど南方系も増えて来ましたね。さて、梅雨もあけ夏本番、海を楽しみましょう!!

今日見られた生物達
アジの群れ、イワシの群れ、キビナゴの群れ、オキタナゴの群れ、サクラダイ、
キンギョハナダイ、ルリハタ、オオモンハタ、アカハタ、ミナミハタンポ、ツマグロハタンポ、
クロユリハゼyg、ベニカエルアンコウ、ヒラメ、クマノミ、ハナタツ、サカタザメ、
モンガラドオシ、ハナオトメウミウシ、コイボウミウシ、ハナミドリガイ、ニシキウミウシ、etc

S S_2  

MATSU 

|

2012年7月15日 (日)

ヨコバマ

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:22℃ 海況:凪 透明度:10m

S_3 3連休中日、良い天気で暑かったですねぇ。海はベタ凪、湖のようです。浜は沢山のダイバー達で賑わっていました。水中はちょっと透明度が落ちた感じですがその分水温は上がりました。ボチボチなコンディションです。奥のカエルアンコウは見るたびに大きくなっている感じがしますね。今日は砂まみれでした。また、久し振りにカミソリウオも確認、こちらも成長してますね。水温が少し上がったせいか産卵床ではアオリイカが6杯程来ていました。こちらも久々ですね。さて、明日は連休最終日、海は良さそうですね。

今日見られた生物達
アジの群れ、キビナゴの群れ、メジナ、イワシの群れ、カンパチの群れ、カイワリ、
ハナアナゴ、ミノカサゴ、キンギョハナダイ、カエルアンコウyg、カミソリウオ、オオモンハタ、
アカハタ、ヒフキヨウジ、キンメモドキの群れ、サカタザメ、アオリイカ、etc

S_2 S

MATSU

|

2012年7月14日 (土)

ヨコバマ

天気:晴 気温:29度 水温:19度 海況:凪 透明度:12m

7141今日はヨコバマに行って参りました!!朝方の土砂降りからは考えられないくらい良い天気でベタ凪♪水温が19度と少し下がりましたが透明度も12m以上で最高でした♪今日はリフレッシュダイブと言う事で皆でマスククリア!!とか!?やりつっつ生物を観察!!まずはサキシマミノウミウシ♪意外と見つけ4匹ゲッツ!!ヒラメもボ~ッと砂地に寝てて、10cmくらいのトラフナマコ♪を皆で回し見!?しました。そして、大好きなソラスズメダイもバンバン増えて来ました!!皆さん見に来て下さい。

今日見られた生物

サキシマミノウミウシ、ヒラメ、ヤマドリ、クマノミ、オハグロベラ、トラフナマコ等

71427143 na

|

2012年7月12日 (木)

ヨコバマ

天候:雨 気温:27℃ 水温:20℃ 海況:凪 透明度:10~20m

Sp7123177_2 今日はヨコバマです。朝から天候も怪しく昼前より雨となりました。海況はベタ凪で波ひとつありません。しかし、中に入ると・・・、昨日までは深場にあった冷たい潮(17℃)が結構あがってきていて浅場でも20℃、ちょっと降りると18℃でした。明日には回復してくれるかなぁ・・・。
今日は久し振りに奥に行ってきました。カエルアンコウはほぼ同じ位置で確認、少し大きくなっていました。ヒレネジもちょっとナーバスでしたが何とか確認出来ました。そして、砂地ではやたらとサカタザメが目に入り半径5mエリアで4個体が終結していました。あれはいったい・・・・。キンメモドキも相変わらずの迫力です。まじですごいですよ。必見です!!

今日見られた生物達
アジの群れ、キビナゴの群れ、イワシの群れ、クマノミ、キホシスズメダイyg、カエルアンコウyg、
サカタザメ×5、オニオコゼ×4、メガネウオ、ヒフキヨウジ、タツノイトコ、カイワリ、キンメモドキの群れ、
ヒレナガネジリンボウ、シビレエイ、etc

S S_2

MATSU

|

2012年7月11日 (水)

海洋公園

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:21℃ 海況:凪 透明度:10~20m 

S_2 今日は海洋公園に行ってきました。時折雨もぱらつきましたがおおむね良い天気でよかったですね。水中は浅場は少し濁った感があり暗い感じでしたが深場はウルトラブルーなしびれる世界となっていました・・・。水温差5℃・・・。遠出をしましたが目的地までの道中キビナゴの群れとそれを追うイナダの群れに遭遇。かるく巻かれてきました。すごかったですねぇ。圧巻です。砂地ではサカタやカスザメなどいつもサメ運のない僕がなんか当たってました。写真のカスザメはおよそ30cm程度。おもちゃみたいな感じでした。かわいかったなぁ。

今日見られた生物達
キビナゴの群れ。イワシの群れ、アジの群れ、ツマグロハタンポの群れ、
ミナミハタンポの群れ、オキタナゴ、キンギョハナダイ、サクラダイ、スジハナダイ、
テングダイ、イナダの群れ、コブダイ、アオブダイ、ルリハタ、アカハタ、オオモンハタ、
クマノミ、サカタザメ、カスザメ、シビレエイ、アカエイ、ヒラタエイ、ハナタツ、カマスの赤ちゃん、
クロユリハゼの赤ちゃん、トカラベラyg、アオウミウシ、シロウミウシ、ウスイロウミウシ、ヒロウミウシ、
ニシキウミウシ、etc

S Sp7113135

MATSU

|

2012年7月10日 (火)

伊豆海洋公園

天気:晴 気温:26℃ 水温:19~21℃ 海況:少しウネリ 透明度:8~12m

7101今日もIOPは行って参りました!!浅場は若干ウネリが有るものの穏やかで、のんビリと潜る事が出来ました♪エントリーした所では尾が特徴的なギンユゴイが泳ぎ、イシモ達も子育て頑張ってます!!ベニカエルアンコウもペアで見つめ合い、ウスイロウミウシやニシキウミウシが交接してました!!で、久し振りにコブダイが急接近!!3匹居たり、アオブダイはケンカの真っ最中??クマノミも水温が上がって元気です♪大好きなソラスズメダイも徐々に増えてこれからが楽しみです。ヤッパりダイビングは楽しいデスネ♪

今日見られた生物

ギンユゴイ、ミナミハタンポ、クロホシイシモチ、アオウミウシ、ウスイロウミウシ、マツカサウオ、クマノミ、アオブダイ、コブダイ
ベニカエルアンコウ、アカエソ、ヘビギンポ等

7102_47103_37104_2 na

|

2012年7月 8日 (日)

伊豆海洋公園

天気:曇後晴 気温:25度 水温:18~22度 海況:流れ 透明度:10~20m

781 今日もIOPへ行って参りました♪そして、浅場の透明度が良くなってました!!これからドンドコ良くなって来ますネ♪本当に群れが増えました!!相変わらずエントリーしてすぐの所はイワシの群れが右往左往してて、1ノ根手前ではイシモチが集団で漂い子育て中♪昨日見たベニカエル3匹は見つかりませんでしたが…ちょっと大きなマツカサウオを発見!!ウミウシもリュウモンイロウミウシ、アオウミウシ、ウスイロウミウシを見る事が出来ました!!で!?今季初のミナミハコフグの幼魚が!!見れて良かったです♪でも、手前をオオスジイシモチが漂ってて、写真が…。季節来遊魚もドシドシ来ていますので探しに来て下さ~い。お待ちしております。

今日見られた生物

リュウモンイロウミウシ、マツカサウオ、クマノミ、テンクロスジギンポ、アオウミウシ、ウスイロウミウシ、ゴンズイ、ミナミハコフグyg等

782_3783 na

|

2012年7月 7日 (土)

伊豆海洋公園

天気:曇時々晴 気温:27度 水温:18~22度 海況:流れ 透明度:8~18m

771今日も!?IOPに行って参りました!!週末とあって多くの人が潜りに来られ賑やかでしたヨ♪まだまだ浅場は微妙!!ですがちょいと深い所は抜けています♪魚は多くなってま~す。入った所でミナミハタンポが群れ群れ~♪イワシ行ったり来たりで大騒ぎ!?砂地手前ではフライ級??のマアジも群れてます!!ベニカエルアンコウのお見合いも上手く行きそう!!冷たい水が入っていた為かアオリイカは卵だけ…今日もクマノミは元気に泳いでました~♪海は良いですネ~。

今日見られた生物

ハリセンボン、オルトマンワラエビ、ホウボウ、ヒラメ、クマノミ、ベニカエルアンコウ、トウシマコケギンポ等

772773 na

|

2012年7月 6日 (金)

伊豆海洋公園

天気:曇 気温:27度 水温:19度 海況:流れ 透明度:10~18m

S761 今日もIOPへ行って参りました!!平日は水中も陸上も広々で良いデスネ~♪若干、浅場の透明度が低い…でも10m!!そしてそして、恐怖の??サーモクラインを突破♪すればスコーンと抜けています!!魚は…増えて来ました!!入って所にハタンポの群れ!!1ノ根途中にはイシモチの群れ!!ソラスズメダイもチィッチャい奴が出て来だし!!砂地ではアオリイカ!?1ペア産卵床を偵察に来てました!!他にもカスザメやホシエイ等も見れました♪騒がしくなって来た海を見に来て下さい。

今日見られた生物

ヒロウミウシ、アオリイカ、カスザメ、ホシエイ、クマノミ、ミナミハタンポ、アオウミウシ、リュウモンイロウミウシ、トウシマコケギンポ等

S762S763 na

|

2012年7月 4日 (水)

伊豆海洋公園

天気:曇時々晴 気温:27度 水温:18~22度 海況:少しウネリと流れ 透明度:8~15m

741今日はIOPに行って参りました!!ヤッパリ??暑くなると机とパラソルが有るIOPは何だかユッタリ出来ますね!?全員男ー!!だったので、日焼けについては積極的??でしたが意外と疲れるのとそろそろ熱中症には気を付けましょう!!さて、水中は大雨の影響か浅場がニゴニゴ…でも透明度が8m!!勇気を持ってサーモクラインを突破した水深20m辺りは、抜けて15m位でしょうか??イイ感じ♪でした。生物は産卵シーズンと言う事でいつにも増してキタマクラが輝き♪ヘビギンポは逆に黒く成り、イシモチ達は口を大きく膨らませてました♪ウミウシもまだまだチラホラ見付かります!!この時期の生物観察は行動的でヤッパ!!面白いデスネ♪ジックリ観察しに行きましょう!!

今日見られた生物

ヒロウミウシ、ベニカエルアンコウ、クマノミ、コイボウミウシ、イタチウオ、サラサゴンベ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ
サメジマオトメウミウシ、サキシマミノウミウシ、アオウミウシ、ウスイロウミウシ、アオブダイ等

742743_2 na

|

2012年7月 3日 (火)

海洋公園

天候:曇り/雨 気温:25℃ 水温:17~22℃ 海況:うねり小 透明度:15m

S_2 今日は海洋公園に行ってきました。午前中は曇り空でしたが昼頃より急に雨となり帰る頃には豪雨でしたね。いや、まいった。海の中は浅場は濁りがあり10m弱といったところでしたが深場ではなんと17℃の潮が入ってきていて20mオーバーの視界となっていました。しびれます。そんな中、ハナタツやチビベニ、カスザメなどが確認できました。エキジット近くのミナミハタンポの群れも夏らしい感じでいいです。IOP最高ですね!!

今日見られた生物達
アジの群れ、イワシの群れ、オキタナゴの群れ、ミナミハタンポの群れ、オオモンハタ、
アカハタ、ルリハタ、ベニカエルアンコウ、チビベニカエル(2cm)、ハナタツ、アオブダイ、
サクラダイ、キンギョハナダイ、カスザメ、ビシャモンエビ、etc

Sp7032985 S

MATSU

|

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »