« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月30日 (水)

ヨコバマ

天気:晴 気温:22度 水温:18~19度 海況:凪 透明度:5~10m

5301今日はヨコバマに行って参りました!!海への出入りはベタ凪 で昼満潮!!なので楽チン♪潜行してクロホシイシモチの群れ!!ペアになって来てます!!そして、カワハギやニザダイが縄張り争いか??ケンカしてます!!砂地では6匹のミノカサガに囲まれ、何か砂の中に隠れてる??と思って砂を払うと大きなオニオコゼ!!やヒラメ♪今年はコロダイの当たり年??11匹が漂ってます!!ヨコの産卵床にはまだアオリイカは来ていませんがシマヒメヤマノカミが居着いていたり、岩場ではベニカエルアンコウを2匹ゲット!!フタイロニシキウミウシも紫が綺麗でした♪早く来い来いアオリイカ~♪

今日見られた生物

クロホシイシモチ、クマノミ、ミノカサゴ、ベニカエルアンコウ、ヤマドリ、アオウミウシ、シマヒメヤマノカミ、オニオコゼ、ヒラメ
キイロイボウミウシ、オトヒメエビ、フタイロニシキウミウシ、アオヤガラ等

53025303 na

|

2012年5月28日 (月)

脇ノ浜

天気:晴 気温:24℃ 水温:19℃ 海況:凪 透明度:5~8m

5281 今日は久々に脇ノ浜へ行って参りました!!水中はまだまだ白っぽかったですが、昨日と違ってブルーな感じ♪そんなぼんやり感??の中!!待望のアオリイカがー!!居ました♪ペアが1組!!そのスキを狙うオスが1匹!!オス同士の激しい攻防も見られました!!卵も何箇所かに産み付けられていてこれから産卵に来るイカが増えそうな予感♪ドンドン来~い!!この透明度のお陰か??ハナアナゴが泳ぎ回り、ヒラタエイもチラホラ♪ニシキウミウシは5匹見つけました!!海はドンドン賑やかに楽しくなって来てます!!是非、潜りに着て下さい!!お待ちしております。

今日見られた生物

ハナアナゴ、ヒラタエイ、アオリイカ、ヒラメ、トウシマコケギンポ、コロダイ、ニシキウミウシ等

52825283 na

|

2012年5月27日 (日)

ヨコバマ

天気:晴 気温:24度 水温:18~19度 海況:凪 透明度:3~10m

5271今日もヨコバマに行って参りました~。潜行してすぐの透明度は相変わらずですが、産卵床の有る水深12m辺りから徐々に透明度が上がり!!あとはアオリイカの登場を待つばかり♪早く来い来いアオリイカ♪魚達も産卵を前に縄張り争いでオス同士のケンカが多くなって普段からよく見られるキタマクラやオハグベラ等の生物でもジ~と見ていると面白いデスヨ♪そして、6月30日のサンセットに向けてヤマドリの居そうなポイントを調べてリベンジしたいと思いま~す。

今日見られた生物

ヒラタエイ、イネゴチ、サカタザメ、ミノカサゴ、コウイカ、ニシキハゼ、オニカサゴ等

52725273 na

|

2012年5月26日 (土)

ヨコバマ

天気:晴 気温:24度 水温:18~19度 海況:凪 透明度:4~12m

5261今日はヨコバマに行って参りました!!ここ数日、透明度が落ちて来ました…しか~し??深度15m辺りから抜けて来る感じです!!水温は20度直前!?ウェットスーツの方が増えて来ました!!クマノミ達も元気に泳ぎ回り、コロダイも3匹♪居たり、岩にはアオウミウシ、サラサウミウシ、、ハナミドリガイ、サキシマミノウミウシ、ニシキウミウシ!!砂地にはイネゴチ、ヒラタエイ、サカタザメの子供、そし~て!?サヒバゼの子供達がホバーリングしてました♪今日はサンセットの日!!目当てのヤマドリを探したのですが見付からず…次回リベンジします!!是非、潜りに行きましょう♪

今日見られた生物

クマノミ、ヒラタエイ、イネゴチ、サカタザメ、ミノカサゴ、マツバスズメダイ、アオウミウシ、サラサウミウシ、ハナミドリガイ
ミナミハコフグ、サキシマミノウミウシ、アケウス、ナガレメイタガレイ、サビハゼ、コロダイ等

52625263 na

|

2012年5月25日 (金)

海洋公園

天候:曇り 気温:21℃ 水温:18℃ 海況:うねり 透明度:15m

S_3 今日の海洋公園は先日のうねりがまだ少し残っていて浅場がゆれゆれな感じでした。透明度も5m程度です。下のほうに降りていくとだんだんと綺麗になっていき15m程の透明度となりました。浅場ではうねりに揺られながらイシモチやタナゴの赤ちゃん、アジなどが群れ群れです。確認されている唯一のダンゴも無事に確認できました。いつまで見られるでしょうかね。さて、明日からは「海で元気になろうフェスティバル」。富戸で盛り上がりましょう!!

今日見られた生物たち
イワシの群れ、アジの群れ、マタナゴの群れ、キンギョハナダイ、サクラダイ、キンチャクダイ、
クロアナゴ、ダンゴウオ、サカタザメ、ベニカエルアンコウ、コブダイ、アオブダイ、オオモンハタ、
アカハタ、クマノミ、オルトマンワラエビ、ビシャモンエビ、ニシキウミウシ、コイボウミウシ、ニシキウミウシ、etc

S S_2

MATSU

|

2012年5月23日 (水)

黄金崎

天候:晴れ 気温:23℃ 水温:19℃ 海況:凪 透明度:15m

S_3 昨日からの時化の影響がまだ残り今日も東伊豆エリアはほぼクローズとなりました。なのでベタ凪の黄金崎へ行ってきました。天気もよく気持ちのいい一日でしたね。水中もイシモチなどの群れもゴッチャリで綺麗です。また、余り見ることの無いカエルアンコウの赤ちゃんやトビエイなどもみられました。そして、ヒレネジもすでに出ていますね。富戸でも早く出てきてくれないかなぁ。

今日見られた生物たち
クロホシイシモチの群れ、ボラの群れ、アカハタ、オオモンハタ、キンギョハナダイ、サクラダイ、
ヒメフエダイ、コロダイ、カエルアンコウ、ヒレナガネジリンボウ、クロダイ、トビエイ、etc

S S_2

MATSU

|

2012年5月19日 (土)

ヨコバマ

天候:晴れ 気温:23℃ 水温:19℃ 海況:凪 透明度:15m

Ssetomino_2 今日はヨコバマです。天気もよく日中はけっこう暑かったですね。海でクールダウンが最高です。浅場はクロホシイシモチの群れが固まってきました。もうすぐですね、産卵も。また、キンギョの群れをみているとシマイサキの群れが目の前を通過。久々に見ました。砂地ではシビレエイやクロウシノシタなどの底生生物がでています。セトミノカサゴなんかも出てきましたね。こちらも久々でしたね。ほんとに水も綺麗で、生物もたくさん!いい海ですよ。

今日見られた生物たち
イワシの群れ、子アジの群れ、オオモンハタ、キンギョハナダイ、ミノカサゴ、オニカサゴ、
セトミノカサゴ、イネゴチ、キンチャクダイ、ベニカエルアンコウ、カゴカキダイ、シマイサキ、
シビレエイ、アカエイ、ヒラタエイ、クロウシノシタ、ヒラメ、ハリセンボン、アオウミウシ、イソウミウシ、
サキシマミノウミウシ、ムラサキミノウミウシ、ミスガイ、etc
Sbeni Smisugai

MATSU

|

2012年5月17日 (木)

海洋公園

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:19℃ 海況:うねり小 透明度:15m

S2_3今日は海洋公園に行ってきました。昨日のクローズを考えると見事な回復振りです。午前中はほぼベタ凪といって良いぐらいでした。午後にちょっと風も強くなって回り込んできましたが・・・。まったく問題ありませんでしたね。いい海です。浅場の群れたちが面白くなってきました。クロホシイシモチのカップル、お腹の大きいマタナゴなどなど初夏の海らしくなってきました。ヤマドリもオスの求愛を確認できました。26日のサンセットが楽しみです。また、入り江ではオヤビッチャがここ数日確認できています。今季初物ですね。程よい大きさでかわいいです。いつもはエキジットスロープ辺りのごく浅場で見ていたのでなんか変な感じですね。

今日見られた生物たち
イワシの群れ、メジナの群れ、クマノミ、スズメダイ、オヤビッチャ、ヤマドリ、アオヤガラ、
ミナミハタンポ、ツマグロハタンポ、マタナゴ、オキタナゴ、コブダイ、アオブダイ、オオモンハタ、
アカハタ、オオウミウマ、キンチャクダイ、ホオジロゴマウミヘビ、ビシャモンエビ、etc

S_4  S_5

MATSU

|

2012年5月14日 (月)

海洋公園

天候:晴れ 気温:23℃ 水温:18℃ 海況:凪 透明度:15m

S_6 今日の海洋公園はほぼうねりも無く凪な感じでした。水中もややもやとしているものの15mほどの透明度です。IOPブルーになってきましたね。今日もマクロ中心のダイビングとなりましてダンゴやビシャモン、アヤトリなどを見てきました。どれも見事な擬態で見るほうも苦労します。浅場のイシモチもペアリングが始まってきましたね。もうすぐ産卵です。また、オキタナゴも早くも出産しています。子タナゴがたくさんの群れを作っています。これも絵になる。いい感じの海になってきましたね。

今日見られた生物たち
イワシの群れ、オキタナゴの群れ、オオモンハタ、アカハタ、ルリハタ、クマノミ、
カンムリベラyg、ダンゴウオ、ミナミハタンポ、オヤビッチャ、カエルウオ、ナミノハナ、
オオウミウマ、ニシキウミウシ、ムカデミノウミウシ、サラサウミウシ、ビシャモンエビ、
アヤトリカクレエビ、オルトマンワラエビ、etc

S_5 S_4

 MATSU

|

2012年5月13日 (日)

伊豆海洋公園

天気:晴 気温:20度 水温:18度 海況:波 透明度:8~15m

5131 珍しく今日もIOPに行って参りました。波が入って来ていましたが、しっかり波を見て出入りすれば問題無し!!そして、少し深度を取るとウネリも無くなり透明度も上がり♪水温は下がる…。今日はOWの方が参加されていたので17度!!にはならず快適♪水中で寒くならないのがイイですよネ♪さて、生物ですが久々!?にベニカエルアンコウを発見!!また、戻り掛けたその時!!目の前にボラの壁!!毎日潜っても水中模様が違うので面白い!!ホント~に魚が増えて来て賑やかです♪是非潜りに来て下さ~い♪

今日見られた生物

クロホシイシモチ、ベニカエルアンコウ、ボラ、トウシマコケギンポ、ヒラメ、アオブダイ等

51325133 na

|

2012年5月12日 (土)

伊豆海洋公園

天気:晴 気温:20度 水温:17~19度 海況:少し波 透明度:8~15m

5131

今日はIOP!!に行って参りました。ヨコバマの様に凪♪とはナカナカ行きませんが小さな波を乗り越えて入ってしまえば透明度が8m??チョッち白っ茶けていますが深場に行くと…ブル~♪で透明度が良かったです!!水温が17℃でしたがしっかり着込んでいれば快適♪楽しかったで~す。オルトマンワラエビがチョイチョイ居たり、こちらも快適なのか??長居しているパイナップルウミウシ!!久々に居たー!!サカタザメ♪等、何だか冒険した!?感じの1日でした~♪

今日見られた生物

オルトマンワラエビ、オオミウマ、パイナップルウミウシ、クロホシイシモチ、ネンブツダイ、サカタザメ、アオウミウシ、ニシキウミウシ
クマノミ等

51325133 na

|

2012年5月11日 (金)

ヨコバマ

天気:晴 気温:20℃ 水温:17~19℃ 海況:凪 透明度:8~15m

5111今日も??ヨコバマに行って参りました!!快適~です♪GWの夏日に比べ 気温が20℃♪ロンTとTシャツの2枚着てのドライですが、汗ダクダクにならないしチョイ深場の17℃もOK~!!試しにTシャツ1枚は、僕には無理でした…。生物ではお魚さんがチッチャいのから大きいのまで一杯♪エントリーして砂地に出る所にイシモチの群れが凄い事になっており、ネンブツダイはペアーになっている者達も!!羨ましい…ミノカサゴもガンガン狙ってて、産卵床ではカナリ熱い戦いが繰り広げられつつあり、主役のアオリイカの登場が待ち遠しい限りです。水中も熱い!!手に汗を握り見に行きましょう♪

今日見られた生物

クロホシイシモチygの大群、クマノミ、サギフエ、アオウミウシ、イネゴチ、ミノカサゴ、スジコウイカ、スミゾメミノウミウシ、ウミスズメ等

51125113 na

|

2012年5月 8日 (火)

ヨコバマ

天気:晴 気温:24度 水温:19度 海況:凪 透明度:8m

581今日もヨコバマに行って参りました~。そしてドライ…陸上がキツイですが、長袖と普通のTシャツとで水中は快適♪ウエットスーツは個人的にもう少しかな~??講習だったので浅瀬をジックリマッタリ泳ぐ練習をしながら生物観察♪エントリーしてすぐにイシモチの群れ!!例年より多くない??本当にスゴ~イ♪クマノミも元気に泳ぎ回り、ミノカサゴは逃げやしない♪砂地には、ヤマドリやクツワハゼ、アオヤガラがマッタリとして居たりと、魚が増えて来ました!!ジックリマッタリ潜りに来て下さい♪お待ちしておりま~す。

今日見られた生物

クロホシイシモチ、カサゴ、ヤマドリ、クツワハゼ、アオヤガラ、ミノカサゴ、クマノミ、ウミスズメ、キタマクラ等

582 na

|

2012年5月 6日 (日)

ヨコバマ

天気:晴 気温:27度 水温:18度 海況:凪 透明度:5~15m

561今日はヨコバマ♪に行って参りました!!12時頃干潮で1本目のエキジットが大変でしたが、天気も良く穏やかで透明度が良い!!綺麗な海でした♪が、絶妙にスーツのチョイスが難しいココ数日!!、寒がりな方はもうチョッチ、ドライの方が良いかも知れません。陸上ではしっかり水分補給して下さ~い。で、生物はキビナゴ通り過ぎ、クロホシイシモチはまるで雲の様に群れ固まり凄か事になちょります♪他には合コン??と思しき4匹のコウイカがフヨフヨ浮いてたり、ヤマドリもチョイチョイ見かける様になって来ました♪5月26日のサンセットが楽しみですね~。是非、ヤマドリの産卵を見に来て下さ~い♪

今日見られた生物

ユビウミウシ、クマノミ、ミノカサゴ、ナガレメイタガレイ、クロホシイシモチ、ミドリアマモウミウシ、豆マクラ(キタマクラyg)
アオウミウシ、オニカサゴ、ヤマドリ、ハナミドリガイ等

562563 na

|

2012年5月 5日 (土)

伊豆海洋公園

天気:晴 気温:24度 水温:19度 海況:ウネリ大 透明度:8m

551_2今日はIOPに行って参りました!!今日もイ~ィウ・ネ・リ♪の大きな波が!!打ち寄せる中、チョッチ大変でしたが潜っちゃえば問題無し!!若干、ウネリの影響か??白ぽくて透明度が10m!?…無いくらい。そんな中、チョイ上を見上げるとオキタナゴが泳いでて、たま~にコブダイが通り過ぎたり、岩を見ているとヒロウミウシやアオウミウシ、トウシマコケギンポを見る事が出来ました♪岩の下にはコウイカや、キンチャクダイ、イタチウオも居たそうです♪暑がりの方にはウエットが丁度良い感じになって来ました!!潜りに行きましょ~う♪

今日見られた生物

アオウミウシ、ヒロウミウシ、トウシマコケギンポ、サラサゴンベ、アカハタ、コブダイ、オキタナゴ、コウイカ、キンチャクダイ等

552553 na

そしてー!!
今日は餅搗き大会??搗きたてのお餅は美味しかったです♪

554

|

2012年5月 4日 (金)

ヨコバマ

天気:晴 気温:24度 水温:19度 海況:ウネリ大 透明度:10~12m

541久ッ々にヨコバマに行って参りました!!気温が高く、汗ダクダクでセッティング!!そして、時折来る大きな波を見て冷たい汗を流し…楽しんで来ました♪透明度が10m以上♪水温が19度!!と、水中はイイ感じ!!魚も群れ♪メチャメチャ居ました!!イワシやクロホシイシモチがドドド~と泳いで来てビックリ♪仰向けになってズ~ッと見ていたい気持ち♪生物がドンドン増えて来たのでユック~リと泳ぎ回って癒されました♪是非是非癒されに来て下さ~い♪お待ちしております。

今日見られた生物

クマノミ、ミノカサゴ、ウミスズメ、イワシ、クロホシイシモチ、アカエソ、ワレカラモドキ、トウシマコケギンポ、ヒメジ等

542543 na

|

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »