« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

今年もお世話になりました

天候:晴れ 気温:8℃ 水温:16℃ 海況:凪 透明度:20m

S20101231_004_2  今日は大晦日!!ばりばり西風の海洋公園に行って来ました。今日は年に一度のナイトの日!!日中も沢山のダイバーで賑わっていました。今日はベテランダイバーの常連さんということもあり縁起物のあいつに会ってきました。なかなかいけない場所でもあるので今回ブログ初登場です。写真のオオウミウマ、良いシチュエーションで居てくれています。かれこれ数ヶ月ずっと同じ場所ですね。良い被写体です。エビちゃんもまたまた縁起の良い色合い。紅白のアカシマシラヒゲエビです。そして、ナイトです!!こちらも沢山のダイバーで大賑わい!!年に一度のイベントです。盛り上がってますねぇ。水中ではテヅルモヅルやナイト色のアオヤガラなどなど楽しんできました。

2010年ももうすぐ終わりです。
皆さんには大変お世話になりました。有難うございました。皆さんにとって今年はどんな年だったでしょうか?
来年も更に安全に楽しくそしてアクティブに潜っていきたいと思います。2011年もどうぞ伊豆ダイビングセンターをよろしくお願いします。

今日見られた生物達
キビナゴ、イワシ、タカベ、オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ヤマドリ、
カンムリベラ、ツユベラ、ムレハタタテダイ、ツノダシ、クエ、ルリハタ、オオウミウマ、
アオヤガラ、メジナ、コガネスズメダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、コガネキュウセン、
アオブダイ、アカシマシラヒゲエビ、ニシキウミウシ、コイボウミウシ、シロタエイロウミウシ、
タテヒダイボウミウシ、etc

S20101231_008 S20101231_005
MATSU

|

2010年12月30日 (木)

ヨコバマ

天気:曇 気温:9度 水温:16度 海況:凪 透明度:15m

12301 今日は富戸のヨコバマに行って来ました!!年越し寒波??なのと日が出ていないお蔭で陸上がイタイ感じ!!ニット帽と手袋が必須!!アイテムですネ。ドライスーツは適正のウエイト量よりチョイ足しな感じでエアーを入れられる様にして行くと良いかも!!水中は、まだまだ生物が沢山居ますよ~♪少し泳ぐとキビナゴが奥から沸いて来てるのでは??と思うくらい群々♪写真はアイゴの群れ!!気持ち悪い!?くらい集まっていました!!そして、アイドル??のクマドリカエルアンコウ♪大きかったです!!実はチビのクマドリも居たらしいのですが見付けられず…残念!!チッチャイのがカワユイですよネ。見たかった!!他にもツユベラ!!ノコギリハギ!!まだまだ探せばイロイロ見つかりそうなヨコバマ!!是非、暖かいカッコウで潜りに来て下さい。お待ちしておりま~す♪

今日見られた生物

コノハミドリガイ、ノコギリハギ、ツユベラ、クマドリカエルアンコウ、キビナゴ、アイゴ、ミノカサゴ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ
イロカエルアンコウ、アオウミウシ等

1230212303 na

|

2010年12月29日 (水)

八幡野

天気:晴 気温:10度 水温:16℃ 海況:少しウネリ 透明度:15m

S122901 今日は西南西の風♪富戸はベタ凪ですが??あえて八幡野に行って来ました!!なぜなら…鮫が見たいから♪水温が下がり出没情報が入り、これは行くしかないでしょう!!とう言う事で行ったのですが、結果は惨敗…。頑張ったのですが、影も形も見る事が出来ませんでした。どうやら近くまで上がって来ている様ですが、まだチョイ深い様です。機会を見てまたチャレンジします!!水中は少し白っ茶けて、透明度が落ちてましたが綺麗でした!!群れもオキタナゴにアカカマス、アオリイカ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、イシモシ、トゴットメバル…等!!他にも大きなヒラメが2匹♪チョッチ見た目が怖いコブダイ、イロカエルアンコウを見る事が出来ましたヨ!!生物を眺めに来て下さ~い。

今日見られた生物

オキタナゴ、アカカマス、アオリイカ、トゴットメバル、イロカエルアンコウ、アオブダイ、ミナミハコフグ、ヒラメ、トウシマコケギンポ等

S122902S122903 na

|

2010年12月23日 (木)

脇ノ浜

天気:晴 気温:15℃ 水温:18℃ 海況:凪 透明度15m

122301 そろそろ外が寒くなって来たので暖かい温泉丸に潜ろう!!いや、浸かろうと思い、今日は脇ノ浜に行って来ました♪が!?外は暖かかった…さて海ですが、浸かるとすぐにアオリイカの軍団がワッサワッサと浮かんでて、アオヤガラも負けじと8匹並走!?そして、メジナの川!?の流れの様でした♪で、今日は写真の練習~!!と思い動かない生物を探し、発見!!スウィートジュエリーミドリガイやウスイロウミウシ、ムカデミノウミウシ、ニシキウミウシ!!ウミウシの季節がキター!!様な気がしました。水中も冬の装い??個人的にはソロソロ大物の鮫が来て欲しい♪今日この頃でした!!

今日見られた生物

ハオコゼ、ハナアナゴ、ツノダシ、キンセンイシモチ、キンギョハナダイ、イソギンポ、トウシマコケギンポ、スウィートジュエリーミドリガイ
ウスイロウミウシ、ムカデミノウミウシ、ニシキウミウシ、アオリイカ、メジナ、アオヤガラ等

122302122303 na

|

2010年12月21日 (火)

海洋公園

天候:曇 気温:13℃ 水温:19℃ 海況:風波 透明度:20m

Photo_3 久し振りの更新となってしまいました。実に約1ヵ月ぶりでしょうか。12月はイベントの裏方として動いていましたのでなかなか更新できずでした。今日は久し振りの海洋公園をじっくりと潜って来ました。ならいも吹いていたので海況が心配でしたがそれほど大きな波も来ずむしろ午後には落ち着いてくるほどで快適なダイビングでしたねぇ。水もすこぶる良好、なにやら暖かい潮まで入っていました。黒潮効果ですかね、透明度も良かったので気持ちよすぎです。そんななか、記憶をたどってネタ探し。おおむね変わってませんでしたね。相変わらずのカエルアンコウ祭り、イロ、オオモン、ベニと確認して来ました。知らない間にちびたちも出ているようでイエローのチビイロを見つけてしまいました。この時期に・・・。居つくといいですね。他にもクリスマスカラーのアカシマシラヒゲエビや巨大なコブダイ、キビナゴの大群&ブリなど上も下も大忙しの海洋公園でした。いいで感じですよ。

今日見られた生物達
キビナゴの群れ、ブリ、コバンアジ、コガネスズメダイ、メガネスズメダイ、ミヤコキセンスズメダイ、
クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウ×2、オオモンカエルアンコウ×3、
コウワンテグリ、コブダイ、アオブダイ、ツユベラ、トカラベラ、コガネキュウセン、イソギンチャクエビ、
アカシマシラヒゲエビ、ニシキウミウシ、コイボウミウシ、ムカデミノウミウシetc

Photo Photo_2

MATSU

|

2010年12月20日 (月)

伊豆海洋公園

天気:晴 気温:16℃ 水温:18℃ 海況:凪 透明度:18m

122001 お久し振り!?久々の更新です!!イヤ~師走ですね♪最近、海がイイ感じです♪透明度がヨイ~♪のは勿論の事!!海況や天気に恵まれ毎週末盛り上がってますヨ~♪さて海ですが、相変わらずキビナゴやクロホシイシモチ、ミナミハタンポ、オキタナゴ、メジナ、キンギョハナダイ等まだまだ群れてます!!食べ頃のマアジは食べられたのか??残念な数になっていましたが…美味しそうなアカカマスはエキジット近くで一杯見ました!!透明度が良く眺めているだけで幸せ♪カエルアンコウ系も多く居るらしい…です。可愛い隠れサンタ探しも継続中!!クリスマスツリーもデカイ!!そして、水中ポストには早くも!!鏡餅が??、ブラブラ見て回るのも楽しいですが探し物をしにレッツらゴ~ゥ♪

今日見られた生物

クマノミ、コブダイ、オオモンカエルアンコウ、コバンアジ、オルトマンワラエビ等

122002122003 na

|

2010年12月 8日 (水)

伊豆海洋公園

天気:曇 気温:12℃ 水温:19℃ 海況:波・ウネリ 透明度:15m

120801 今日はIOPで自然の脅威を思い知りました!!朝は凪いでいて、風向きも良し♪いざ、行かんIOPへ!!そして、潜ろう!!とした所、人の高さ程有る波が…キター!!ド~ン♪イヤ~んアドベンチャ~♪でした。自然を甘く見てはいけませんね。水中も水深15mまでウネリが入っていたので相当です!!水もウネリの影響で白茶けてました。さて、生物では相変わらずのキビナゴの群れ♪圧巻です!!そして、カエルアンコウ君達!!オオモンとベニを見たんですがデカイ!!デカイと言えば!?ヒラメ!!岩の上で同化して居るので近くで見付けてビックリ!!ミナミハコフグも久し振りに見たのですが成長してる!!イヤ~楽しかったです。最近、海がザワザワでIOPには行けてませんが、メリ~クリスマス♪と言う事で、水中に隠れサンタが居ますので是非探しに行きましょう!!見付けると幸せが来るかも??ネ♪

今日見られた生物

ホウライヒメジ、ヤマドリ、キビナゴ、カザリイソギンチャクエビ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、アオリイカ
ヒラメ、ミナミハコフグ、ヒラメ、カザリイソギンチャクエビ等

120802120803 na

|

2010年12月 3日 (金)

ヨコバマ

天気:晴後雨 気温:20℃ 水温:20℃ 海況:ウネリ 透明度:3~20m

120301 昨晩から風がビュービュー吹いていて海がウネウネ~♪で、ウネリの波が岩に当たってド~ン!!見たいな…ドキドキで、電車も止まって朝からドッキドキでした。しか~し!!そのウネリも物ともせず…タイミングを見ながら慎重にエントリー。手前はウネリで濁ってましたが、チョッチ泳ぐと透明度の良いヨコバマでした。そしてガンガン泳いで今話題の!?クマドリカエルアンコウ!!本当に歌舞伎役者か??と言うくらい貫禄の有る大きさでした。また、ムレハタタテダイも9匹で群れを形勢し優雅に逃げていかれました…。冬の魚のホウボウも見る事が出来、そろそろウミウシの季節か??と思いました♪まだまだ生物がワンサカ♪居るので是非見に来て下さい。お待ちしておりま~す。

今日見られた生物

カミソリウオ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ホウボウ、ヤセアマダイ、クマドリカエルアンコウ、アオリイカ、ニラミギンポ、オトヒメエビ
オキタナゴ、ムレハタタテダイ、オキタナゴ、スナダコ等

120302 120303 na

|

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »